Life Redesign科目群
| 科目名 | 人生100年時代のためのLife Redesignを考える
~これからの人生に向けて~ | 
                
|---|---|
| 講師名 | 株式会社インソース シニア講師 蛯原恵子 | 
| 年度 | 2026年 | 
| 学期 | 春、夏、秋学期 | 
| 日程 | 以下の日程で全4回の集中講義を実施します。各回ともに午前・午後の2グループに分かれて講義を実施します。 1回目:4月12日、 10時~13時 または 14時~17時 2回目:6月28日 、10時~13時 または 14時~17時 3回目:9月20日 、10時~13時 または 14時~17時 4回目:12月20日、10時~13時 または 14時~17時  | 
                
講義概要
              本講義ではこれまでの人生における知識や経験を棚卸し、これからどのように歩んでいくかを考えていただく内容となっております。
1 回目では、これまでの歩みをチャートシートへ記載し、自分のモチベーションが上がった出来事・下がった出来事について振り返ります。
2 回目では、自分らしく、いきがいを持ちながら歩んでいる人たちの例に学びます。また、ご自身が保有しているスキルや大切にしている価値観について洗い出
し、「いきがいマップ」を作成します。
3 回目では、新たな挑戦を考え、今後の人生に役立つ「コミュニケーション」「人間関係構築」について学びます。
4 回目では、それまでの授業で学んだことを踏まえ、「自分人生史」を作成し、これからどのように生きていくのか、そのために何を行っていくのかを具体的に考えていただきます。            
受講を通して得られるもの
              自身の保有している知識、経験、スキル、強みについて理解する
自身の価値観を見つめ直す
これからの人生のロールモデルを見つける
新たな挑戦に必要な他者とのかかわりかた、コミュニケーションについて学ぶ
自分史作成を通して今後のビジョンについて考えることができる
            
受講の際の注意事項
| 受講前に必要となる知識・準備 | 不要 | 
|---|---|
| グループワーク | あり | 
| 課題 | なし | 
各回の講義予定
| 回 | テーマ | 
|---|---|
| 概要 | |
| 第1回 | テーマ:今までの人生の棚卸しをする | 
| 1.はじめに (1)なぜ今これからの人生を考えるのか~人生 100 年時代の到来 (2)人生のあり方の変化と人生設計力 (3)人生における「いきがい」を整理する (4)「フラットな関係作り」がもたらす「学び」への効果~多様性と心理的安全性 2.ライフチャートの作成~これまでの人生を棚卸する (1)ライフチャートを作成する (2)重要な出会いを共有する (3)保有する経験・知識・考え方などを洗い出す (4)大切にしている価値観を確認する~キャリア・アンカー 3.いきがいマップづくり~これからの生きがいについて考える ■次回作成に向けて、いきがい探しマップを講師から説明 4.今後のながれとコミュニケーション力の重要性について 【ワーク】ここまでの内容を振り返り、気づいたことなどを共有しましょう (1)これからの人生に必要な力~エンパシー(共感力)とコミュニケーション力 (2)コミュニケーション力を養うメリット  | |
| 第2回 | テーマ:これからの人生、いきがいについて考える | 
| 1.コミュニケーションアイスブレイクと前回授業の振り返り 2.いきがいマップづくり~これからの生きがいについて考える(続き) (1)いきがいマップを作成する (2)気づきを共有する 3.ロールモデルを見つけよう! (1)第二の人生を自分らしく、いきがいを持ちながら歩んでいる人たちの例に学ぶ (2)ロールモデルの方が成功している要因を探る (3)「高齢社会白書」から 4.新たな挑戦を考える 5.活力の源は「好奇心」 (1)好奇心がもたらす健康な思考と身体 (2)好奇心の3つの類型 (3)観察と発見から「わくわく」を生み出す (4)ともに学ぶ仲間と真摯に向き合う  | |
| 第3回 | テーマ:新たな挑戦を考える | 
| 1.コミュニケーションアイスブレイクと前回まで授業の振り返り 2.新たな挑戦を考える 【ワーク】前回授業から今まで、どのように過ごしてきたか、どんなアクションを 起こしてみたか、共有しましょう 【ワーク】これまでの授業を踏まえて新たな目標を立て、共有しましょう 3.新たな挑戦を実現するためのコミュニケーション (1)対人関係は永遠の課題 (2)相手との距離~遠すぎても近すぎても難しい (3)若い世代とのかかわり方 (4)言いにくいことをうまく伝えるアサーティブコミュニケーション  | |
| 第4回 | テーマ:自分人生史をつくる | 
| 1.コミュニケーションアイスブレイクと前回まで授業の振り返り 2.これからを考える (1)輝かしい未来は自分でつくる (2)自分「人生史」の作成 【ワーク】これまでの授業を踏まえ、今後の人生のテーマもしくはキャッチコピーを考えましょう 【ワーク】「自分人生史」を考え、発表しましょう 3.まとめ (1)講師からのメッセージ (2)グループ内でお互いにエールを送り合う  | 
講師紹介
              - 蛯原恵子
 - 株式会社インソース シニア講師
 
                  ■経歴
・2社での勤務を経て、大手人材派遣のグループ会社で営業部長に就任
・SOHO事業者および小規模事業主のエージェント会社設立
ジョブインフォメーション、キャリアカウンセリング、起業支援営業セミナー、中高年再就職支援
セミナー等を行う
・インソース講師に就任
■得意分野
役員研修、管理職研修、営業研修、キャリアデザイン研修、住民協働研修、コミュニケーション向上研修 等
■資格等
米国CCE Inc.認定 GDCF Japan キャリアカウンセラー認定
厚労省認定キャリアコンサルタント