共通必修科目
科目名 | 学問の探求準備中 |
---|---|
講師名 | 棚村 政行(早稲田大学名誉教授)、吉野 孝(早稲田大学名誉教授)、宇高 勝之(早稲田大学名誉教授)、李 成市(早稲田大学名誉教授)、 吉田 徳久(早稲田大学名誉教授)、和田 修一(早稲田大学名誉教授)、他 |
学期 | 春学期、夏学期 |
曜日 | 金曜日 |
時間 | 13時00分~14時30分 |
日程 | (春学期) 4月25日、5月16日、6月6日、6月20日 (補講日:6月27日) (夏学期) 7月18日、8月22日、9月5日 (補講日:9月19日) |
講義概要
準備中
受講を通して得られるもの
準備中
講師紹介
- 調整中
- 棚村 政行
- 早稲田大学名誉教授
早稲田大学法学部卒業、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学後、1984年4月より青山学院大学法学部専任講師、同助教授、同教授。1997年4月から早稲田大学法学部教授、2010年4月に早稲田大学法学学術院教授となり、2024年3月末で定年退職した。早稲田大学では、ハラスメント防止室長、大学院法学研究科長、法学学術院副院長などを歴任した。長らく法務省法制審議会民法部会委員、東京家庭裁判所調停委員・参与員を務め、現在、弁護士法人早稲田大学リーガルクリニック法律事務所所長(弁護士)、こども家庭庁こども若者シェルター検討会座長代理等を務める。主要著書・研究業績として『結婚の法律学(第2版)』 (有斐閣、2005)、『子どもと法』(日本加除出版、2012)、『民法7親族・相続(第7版)』(有斐閣、2023)(共著)、「子どもの権利主体性と現代家族の多様化」家法50号(2024)、「令和6年民法等の一部を改正する法律」法教529号(2024)等がある。
- 吉野 孝
- 早稲田大学名誉教授
1954年生まれ。1978年早稲田大学政治経済学部卒業。1988年早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。早稲田大学政治経済学部助手,専任講師,助教授を経て,1995年より教授。1991年から1993年までジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院(SAIS)客員研究員。2015年より早稲田大学地域・地域間研究機構長。専門は,英米政治学,政党論,アメリカ政治。著書に,『現代の政党と選挙』(共著,有斐閣,2001・2011年),『危機のアメリカ「選挙デモクラシー」:社会経済変化からトランプ現象へ』(共編著,東信堂,2020年),『アメリカ政党システムのダイナミズム:仕組みと変化の原動力』(単著,東信堂,2024年)などがある。
- 宇高 勝之
- 早稲田大学名誉教授
1981年 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士
同年 国際電信電話会社入社研究所、長距離大容量光海底ケーブル用光デバイスの開発に従事
1995年 早稲田大学理工学部電子・情報通信学科教授
2024年 同大学基幹理工学部電子物理システム学科定年退職
歴任:早稲田大学教務部副部長、同大学系属早稲田佐賀中学・高等学校校長、同大学ナノ・ライフ創新研究機構長など
現在:情報通信研究機構協力研究員、早稲田大学ナノテクフォーラム研究戦略監、知的財産高等裁判所専門委員など
学会:電子情報通信学会フェロー、応用物理学会フェロー、米国電気電子工学会
著書:「半導体レーザ」(分担執筆、オーム社)など
- 李 成市
- 早稲田大学名誉教授
早稲田大学教授(文学学術院)を経て、現在は名誉教授。
早稲田大学文学学術院長、理事、大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 理事、朝鮮史研究会会長、(韓国)韓国木簡学会会長を歴任。
主著:『東アジアの王権と交易』(青木書店)、『古代東アジアの民族と国家』( 岩波書店)、『創られた古代』(三仁出版社、ソウル)、『東アジア文化圏の形成』(山川出版社)、『闘争の場としての古代史』(岩波書店)、編著:『植民地近代の視座 』(岩波書店)、『韓国出土木簡の世界』(雄山閣)、『岩波講座 日本歴史』(全22巻 、岩波書店)、『世界史大系 朝鮮史』( 全2巻、山川出版社)、『アジア人物史』(全12巻、集英社)等。
- 吉田 徳久
- 早稲田大学名誉教授
元早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科教授(2007~2020年)、専門は環境政策。大学院では環境政策・科学論、日中環境実践研究等の授業を担当し、学部学生の全学共通副専攻「戦略的環境研究」のコーディネーターも務める。1974年、東京大学大学院理学系研究科地球物理学専門課程(修士)修了。同年、環境庁に入庁し、約30年にわたり公害対策、化学物質対策、環境アセスメント、地球環境保全など幅広い分野の環境行政に従事。元環境省環境管理局水環境部長。著書に、『環境政策のクロニクル(新装版)』(早稲田大学出版部、2021)、『震災後にかんがえる』(共著:早稲田大学出版部、2015)、『サステイナビリティ学への挑戦』(共著:岩波書店、2007)など。
- 和田 修一
- 早稲田大学名誉教授
早稲田大学文学部卒業、東京教育大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退
国立精神衛生研究所(後に国立精神・神経センター精神保健研究所)研究員・室長、早稲田大学文学部(後に文学学術院)助教授・教授、現在名誉教授
青井和夫・和田修一編著『中高年層の職業と生活―定年退職を中心として』東京大学出版会、1983年
高橋勇悦・和田修一編著『生きがいの社会学―高齢社会における幸福とは何か』弘文堂、2001年
その他